こんにちは、こーにゃんです。
さっそくですが、カーボンニュートラルという言葉を知っていますか?
カーボンニュートラルってなに?
カーボンニュートラルって無理ゲーでしょ?
カーボンニュートラルのために何すればいいの?
カーボンニュートラルとは
これだけ覚えておけばOKって感じです。
- カーボンニュートラル(carbon neutral)は「炭素中立」という意味
- カーボンニュートラルは「余分な温室効果ガス排出“実質”ゼロ」という考え
- 2050年頃までに目指す地球の気候変動に対する世界的な取り組み
つまり、「気温を上昇させる余計なガスの排出をなくそう」って事です。
世界では2015年のパリ協定合意(2020年発行)、日本では2020年10月の菅元首相の所信表明で宣言されました。
世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求すること(2℃目標)
出典:パリ協定 環境省HP 脱炭素ポータル
我が国は、2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします
出典:経済産業省HP 菅元首相所信表明演説
気温ってどれくらい上昇してるんだろう?
1990年から2021年の30年間の平均気温と二酸化炭素(CO2)換算の温室効果ガス排出量推移は以下の通りです。
- 平均気温:Iowa Environmental Mesonet
- 排出量:環境省2020年度温室効果ガス排出量-速報値2021年12月発表
- 国:日本
- 期間:1990-2021年(2021年排出量は未公表)
- トレンドライン:Exploratory 線形回帰 95%信頼区間
日本の平均気温は約30年間で約1℃上昇しているようです。
気候変動の要因とされる温室効果ガス排出量は2013年以降で下げトレンドに転換していますが、それでも平均気温は上げトレンドです。
将来にわたって快適に生活できる地球を目指すため、「もっと温室効果ガスの削減しないと気温上昇は止められない!」と言うことで、いまカーボンニュートラルが話題となっています。
気候変動によって皆さんも「そう言えば昔はこんなことはなかったのになぁ・・・」と思うことがありませんか?
子供の頃は夏は扇風機で過ごせたのに、今はエアコンがないと無理!
超簡単に解説 | カーボンニュートラル
超簡単に解説しますね。
カーボンニュートラルの考え方はざっくりと以下の計算式でイメージできます。
温室効果ガスってなに?
温室効果ガスとは二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、フロンガスの総称です。
排出量を考える時には全て二酸化炭素(CO2)に換算されるので、温室効果ガス=二酸化炭素と考えて差し支えありません。
温室効果ガスって悪者!?
人類や生物が地球の気温10数℃の環境で過ごせているのは、温室効果ガスのおかげなのです。
環境省HPによると温室効果ガスが大気中にないと太陽の光で温められた地球の熱が全て宇宙へ逃げてしまい、地球の気温は-19℃になると言われています。
つまり温室効果ガスは悪者ではなく、ある程度は必要だけど気温上昇に影響する不要な分は削減される対象なのです。
不要な温室効果ガスの分だけ削減しようという意味では、カーボン“ゼロ”ではなくカーボン“ニュートラル”というキーワードは絶妙なニュアンスですね。
どうやって二酸化炭素を削減するの?
例えば火力発電から風力発電に変えることで二酸化炭素排出量を削減する、と言うような取り組みが挙げられます。
火力発電は石炭や石油の炭素源を燃やした熱で水を温め発生する水蒸気でタービンを回し電気を作るプロセスで、炭素源を燃やすことで二酸化炭素が排出されます。
一方で風力発電は風の力で風車〜タービンを回し電気を作るため炭素源を燃やさないので二酸化炭素は排出されません。
カーボンニュートラルって無理ゲー?
ところで直感的に「カーボンニュートラルって無理ゲーじゃね?」って思った方は鋭いです。
なぜなら人類の発展や豊な生活を継続するためにどうしても新たな二酸化炭素を発生させてしまいます。
風力発電を建設するために使用する機械は二酸化炭素を排出しないとは限りませんし、そもそも急に火力発電をなくすこともできません。
そこで吸収・除去の方法としてよく知られているのが植物による光合成です。
二酸化炭素を植物の光合成で吸収・除去することで削減しきれない温室効果ガス排出量をなかったことにする(=ニュートラル)ことがカーボンニュートラルの肝とも言える取り組み・考え方です。
二酸化炭素の吸収・除去に貢献するため植林などへ投資をすることをカーボンオフセットと言います。
トレンド解説 | カーボンニュートラル
カーボンニュートラルってどれくらい流行ってるの?
- サービス:Googleトレンド
- キーワード:カーボンニュートラル
- 国:日本
- 期間:過去12ヶ月
- 比較:脱炭素転
- トレンドライン:Exploratory 線形回帰 95%信頼区間
2021年9月から11月にかけて大きく盛り上がった以降、一旦は落ち着いたものの1年を通して右肩上がりのトレンドです。
比較とした脱炭素とは「二酸化炭素の排出量が実質ゼロ」を意味し、カーボンニュートラルに近いキーワードであるとともに菅元首相所信表明にも並列して宣言されています。
カーボンニュートラルの何に注目されているのだろう?
- サービス:Googleキーワードプランナー
- キーワード:カーボンニュートラル
- 国:日本
- 期間:2021年2月〜2022年1月
- 除外:カーボンニュートラル
- 表示:上位20位
- 可視化:Exploratory バーチャート
「とは」「簡単に」が上位を占めているように、カーボンニュートラルって何?って思っている人が多いようです。
もう一度「カーボンニュートラルって何?」って思った方は記事の最初に戻ってみてください。
その他には「トヨタ」「東京ガス」などの「企業」に注目されているようです。
トヨタなどの自動車産業は例えばガソリン自動車から電気自動車や電池自動車への転換、東京ガスはカーボンオフセットでカーボンニュートラルに貢献することを表明しています。
カーボンニュートラル目標達成のために産業界の取り組みにはますます注目が集まります。
注目のカーボンニュートラルを深掘りします。
- サービス:twitter
- キーワード:カーボンニュートラル
- 期間:2022年3月2日以前直近30日
- 除外:カーボンニュートラル
- 表示:上位100位
- 可視化:Exploratory ワードクラウド
トヨタと同じ自動車産業の「honda」が目立ちますね。
2022年2月28日にKing & Princeの永瀬廉さんと本田技術研究所社長の大津氏の対談動画、CMが公開されたことがTwitterでトレンドになっているようです。
そのため「honda」の周りにも関連したキーワードが多く集まっています。
About Vintage | 腕時計
\ 購入はこちら /
- 企業紹介
-
- デンマークの首都コペンハーゲンで2014年に創業した腕時計ブランド
- 金庫で保管される程の価値のある腕時計を良心的な価格で製作・販売
- 二酸化炭素排出量ゼロブランドになることを目指している
- 商品コンセプト
-
- 北欧のシンプルかつ高級感あるデザインで腕時計としても高い性能
- 使用する時の経過と共に洗練度や価値が増す腕時計
- メンズ&レディースやシーンに合わせた豊富なラインナップ
- プレゼントやコレクションにもピッタリ!
- 購入者は間接的に環境に貢献することができる腕時計
- 価格
-
- 数万円から十数万円の価格帯で予算に合った腕時計を選択可能
- 初回購入10%割引や20〜30%OFFになる特別クーポンを準備
- カーボンニュートラルへの貢献
-
- 腕時計1本1あたり排出する二酸化炭素が125gであることを把握している
- 購入された腕時計の二酸化炭素排出量以上を環境保護団体へ寄付=カーボンオフセット
- 腕時計1本分=絶滅の危機に瀕するウミガメ20匹の命救助に必要な額
- 環境保護団体や環境意識の高い企業とのパートナーシップ
- 再利用ポリエステル100%から作られた腕時計ベルトの開発
\ 購入はこちら /
環境意識の高いオシャレな大人にピッタリな腕時計です!
まとめ
- カーボンニュートラル(carbon neutral)は「炭素中立」という意味
- カーボンニュートラルは「余分な温室効果ガス排出“実質”ゼロ」という考え
- 2050年頃までに目指す地球の気候変動に対する世界的な取り組み
「カーボンニュートラルって何?」と聞かれたらこのように答えましょう↓
「地球の気温を快適に維持する取り組み」だよ!
最近1年間の検索数が右肩上がりであることからも今後ますます注目のキーワードになることが予想されます。
その時、あなたは何をしますか?
使用する必要のない照明を付けっぱなしにしません!
身近なことからコツコツと、未来のあなたを含む人と地球にとってカーボンニュートラの実現に貢献してみませんか?
コメント